特定健康診査(通称「メタボ健診」)とは
特定健診(通称「メタボ健診」)は、医療保険に加入している40~74歳 の扶養者の方で受診券をお持ちの方を対象にとした健康診断です。
特定健診の目的は、生活習慣病の発症を未然に防ぐために、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の該当者や予備軍を見つけ出し、対象者に生活改善を指導することにあります。
対象者
医療保険に加入している40~74歳 の扶養者の方で受診券をお持ちの方
必ず実施すべき検査項目
- 問診(服薬状況や喫煙に関することなど)
- 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲
- 診察
- 血圧測定
- 肝機能検査:AST(GOT)、ALT(GPT)、γ‐GTP
- 脂質検査:LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪
- 血糖検査:空腹時血糖またはHbA1cやむを得ない場合には随時血糖
- 尿検査:蛋白、糖
医師が必要と判断した場合に実施しなければならない項目
- 心電図検査
- 眼底検査
- 貧血検査:赤血球数、血色素量
- クレアチニン
受付・予約
午前8時から健診開始
午前中のみ実施
予約方法
各種健診の予約は、①予約フォームからの申し込み、②電話での申し込みが可能です。
詳しくは「予約について」のページに記載がありますので、ご確認をお願いいたします。