訪問看護

訪問看護とは

訪問看護とは診療所や訪問看護ステーションから、病気や障害を持った人が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れるように、看護師や理学療法士等が生活の場を訪問し、看護ケアを提供し、自立への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。

訪問看護のイメージ

対象者

  • 65歳以上の要介護認定を受けられた方もしくは40歳以上65歳未満の方で特定疾患により訪問看護を必要とされる方。(介護保険対象)
  • 40歳以上65歳未満で介護保険による特定疾患以外の疾患により訪問看護が必要な方及び20歳以上40歳未満の成人者で疾患により訪問看護が必要な方。(医療保険対象)

訪問看護の内容

  • 病状・障害の観察
  • 創傷(床ずれなど)の予防・処置
  • カテーテル等の管理
  • その他医師の指示による医療処置
  • 認知症患者の看護
  • リハビリテーション
  • ターミナルケア
  • 清拭、洗髪等による清潔の保持
  • 食事及び排出等日常生活の相談、指導
  • 療養生活や介護方法の相談、指導
  • 本人や家族の健康管理
  • 介護予防サービス

お申し込み

重要事項説明書

厚生労働省の規定に基づき、重要事項説明書を公表いたします。